- 2010-06-07
- イベント

*フライヤーでは初回が6/1ということになっていますが、初回は6/19(土)です。
時間は10:00~17:00の予定です。
各自の都合時間での参加可としたいと思います。
参加申込、問い合わせ等は、”半農半建築士事務所 きなるきなり”の藤村さんまでお問い合わせ下さい。
主宰:藤村 博文 ふじむら ひろふみ
〒885-0094宮崎県都城市都原町7616グリーンティアラⅠ 312
home_tel/fax: 0986-77-3106
mobile_phs: 070-5692-2314
mail: kinarukinari@gmail.com
blog: http://omouomo-i.blogspot.com/
皆様ご存知の通りこちらでは"コウテイエキ"なるものが身近になっています。
身内にも親戚も牛さん豚さんたちが多くいますのでホント切実ですが。。。
がんばります!宮崎は必ず乗り越えます!みんなみんなのちからで!
防疫の仕方等掲載されております↓↓↓↓
簡単です!ちょいとしたことで実践できますョ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53814544&comm_id=283104
http://www.youtube.com/watch?v=cE066mBPdho&feature=player_embedded
- Newer: PCCJより 2010年度夏のパーマカルチャー デザインコースのご案内
- Older: 熊本市山ノ神のエコハウス6棟が完成
Comments:12
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-06-14 (月) 22:01
きなるきなりコトふじむらひろふみデス!
おかげさまでワークショップ参加応募多数ありがとうございます。
現在のところ7組の参加になりなりそうです。
今回は定員10組の応募を予定しています。
今回はあと残り3組デス!
初回は溝辺空港近くで行います!
ご希望の方はお早めにご連絡いただけると幸いですmm
宜しくお願いいたします☆~- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-06-18 (金) 21:05
いよいよ明日開催です!
雨はありますがテントとシートで大きな屋根の下でのワークショップになります。
ステキな映像も上映予定デス!
オタノシミ~^^
昼食持ち寄りでお願いしますmm
匂いの気になる方はマスクを持参お願いしますmm- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-06-24 (木) 11:43
今回の家造り体験ワークショップ!
板倉構法・落込板壁の
先行柿渋塗りと荒壁土練りでした!
皆様のハレの力で
時折おてんとさままで覗きに来てましたね~
朝方までの大雨がウソの様^^
次回ワークショップは6/26(土)になります。
柿渋塗りと土練りを行います!
皆様オタノシミに~
ご希望の方はご連絡下さいませm
kinarukinari@gmail.com- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-07-01 (木) 21:39
今週末は土日で共感の方々が集まりワークショップ行います♪
今回は都城市庄内で構造材の柿渋塗りです。
伝統構法構造軸組みについて合わせてお勉強会も実施いたします!
よろしければ共感の方々お誘い合わせの上ご参加くださいネ!
雨天決行です。
キチンとシートで屋根をかけていますのでご安心を!
もしご参加いただける場合は人数を連絡いただけると幸いです。
宜しくお願いいたしますmm
構造材の柿渋塗りの際は都城市庄内町の大工さんの作業場で行います。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x353f216d9d0bc205:0xb0d20101c156c4b1,0&msa=0&msid=112608049903112127416.000485e8b647b1d7d2ead&ll=31.774467,131.01795&spn=0.006458,0.013862&z=17&iwloc=000485e8b64bc0303d346
ワークショップ案内
http://omouomo-i.blogspot.com/2010/06/blog-post.html
http://pcnq.blog115.fc2.com/blog-entry-76.html
ps:ワークショップの際、人数がそろえば"おいでcafe"さんに来てもらおうかと思っています^^/
http://blog.waioi.com/oidecafe/
マクロビバーガーを販売される方です。
廻り方々でも共感の方々がいらっしゃればお誘い合わせの上参加していただけると良いカナと思っています☆
∞∞∞ きなるきなり ∞∞∞
∞ 半農半建築士事務所 ∞
素ままに、悦ぶ、楽しむ、
木成る生成りの棲まい造り
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
主宰:藤村 博文 ふじむら ひろふみ
〒885-0094宮崎県都城市都原町7616グリーンティアラⅠ 312
home_tel/fax: 0986-77-3106
mobile_phs: 070-5692-2314
mail: kinarukinari@gmail.com
blog: http://omouomo-i.blogspot.com/- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-07-03 (土) 10:07
本日7/3(日)と7/4(日)は中止となりました。
雨のため周辺道路通行止めと危険箇所があるため中止いたします。
来週は都城市庄内で行います。
よろしければご参加くださいね~
fromふじむら- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-07-07 (水) 10:32
今週末のワークショップ
7/10(土)10:00~17:00
7/11(日)13:00~17:00
都城庄内にて行います。
構造木軸組みの
先行柿渋塗りになります。
合わせて構造軸組み・墨付・刻み・仕口について
お勉強会もいたします。
みなさんでおおいに楽しみましょう♪
ただいま8人の参加希望を頂いております。
ご家族やお子さんと共に共感の笑顔のワを楽しみましょうネ^^♪- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-07-12 (月) 19:32
先日のワークショップの様子です^^
http://omouomo-i.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html
皆様ご参加ありがとうございました♪
笑顔^^えがお^^エガオ^^で終始ニコニコな私がいましたねw
皆さんの笑顔でチカラをいっぱいもらった気がします^^
今週末のワークショップは7/18(日)になります。
現在参加希望者は6人+4人+αです。
ご希望の方はご連絡くださいね────☆- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-07-14 (水) 10:59
今週末のワークショップで都城では最後になります!
好評つき7/17(土)と7/18(日)の二日間で開催いたします♪
更に参加希望者がいらっしゃれば7/19(月)も行いますね~
オタノシミに~♪- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪ URL 2010-07-30 (金) 19:01
皆様のおかげさまで柿渋塗り隊ワークショップは今週末で終了いたします。
えがおのわがどんどん広がっています♪
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
また柿渋の延長で柿渋染め講習会や柿渋石鹸造りなどのワークショップも順次開催するかも!?です。
また別途【焼杉隊ワークショップ】企画しております!
よろしければ~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
**********************
「焼杉」を作ってみませんか!?^^
~「焼杉」製作体験会のお知らせ♪~
古民家風のスタイル、
宮崎県産材による金物無しの
伝統構法による木組みと
自然素材による家造りりが
ただ今、進行中です♪
外壁には、
日本の伝統的材料である「焼杉」を使用いたします。
そこで、
この「焼杉」の製作体験会
を企画いたしました♪
焼杉とは?
建物の外壁材に使用する伝統的手法で、
古来から日本の多くの建物が
この「焼杉」で仕上げられていました。
特別なものではなく
ごくごく当たり前の風景だったのです。
その特徴は
・あらかじめ表面を焦がし、炭化状にすることで
初期の着火性を低くし、
耐火性能を持たせることができます。
・さらに風雨にさらされる杉板の耐久性を
高める役割を担います。
現在では、あまり見られなくなった先人の知恵のひとつ。
共感の方々と共に体験してみませんか?
あわせて、伝統構法木組みのご説明も行う予定です。
ご参加お待ちしています!
開催日時: 平成22年8月14日 10時~17時
(途中参加、中座はお気軽にOKです!)
8/15(日)・8/21(土)・8/22(日)・8/28(土)・8/29(日)~順次
開催場所:鹿児島県霧島市溝辺町内 建築現場
(詳細はお問い合わせ下さい)
参加費:無料
連絡先:きなるきなり半農半建築士事務所 ふじむらひろふみ
電話: 0986-77-3106
携帯: 070-5692-2314
ブログ:http://omouomo-i.blogspot.com/
e-mail: kinarukinari@gmail.com
持って来るもの:ご昼食、飲み物、汚れても良い服装、軍手、タオル
作業スペースの都合上、参加組数に限りがございますので、
参加ご希望の方は上記連絡先までご連絡下さい。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
ご了承の程お願いいたします。
※また合わせて
・荒壁土練り体験会♪
・柿渋塗り体験会♪
等々
も順次開催いたします♪- 2010-08-21 (土) 17:26
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2010-12-10 (金) 08:57
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2014-09-09 (火) 10:35
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://pcnq.blog115.fc2.com/tb.php/76-c006e7de
- Listed below are links to weblogs that reference
- 柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) from パーマカルチャーネットワーク九州