BlogTop > 2010年07月
2010年07月
森下雅子さんのチキントラクター・ワークショップ 8月21日(土)~22日(日)
- 2010-07-20 (Tue)
- イベント

森下雅子さんにチキントラクターを語らせたら、いくら時間があっても足りません(^o^)
こんな機会はめったに無い、チキントラクター三昧な2日間、遊びに来ませんか~?
ここから転載歓迎!
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
森下雅子 さんのチキントラクター・ワークショップ
8月21日(土)~22日(日)
in ファームステーション庄屋
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
”にわとり”を”トラクター”にみたてて、耕す、除草、そして施肥までして畑に野菜を植える準備を整えることが出来るのが”チキントラクター”。とても面白いと思いませんか?
パーマカルチャーデザインの原則を、幾つも兼ね備えているチキントラクター。実際に手を使い製作しながら原則をあてはめていくことで、私たちの暮しは自然と共にどうあるべきかを学ぶことができるでしょう。
★チキントラクターの特徴★
鶏が畑を歩き回り、土をかき回し、糞をするので、土地が肥沃になります。
鶏を別の区画に移動し、跡地に野菜をまけば良く育ちます。
例えば4区画にすれば、春夏秋冬、畑が輪作出来ます。
木や竹を主素材にして、素人でも製作可能です。
健康な鶏から、毎日新鮮な卵を得られます。
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
講師 森下雅子 さん プロフィール
1952年、大阪生まれ。
大学卒業後、造園設計や建築設計の事務所に勤務。
1988年、一級建築士事務所「あとりえ・あんと」設立。
1994年うつ病を発祥。翌年の発し、事務所を閉鎖。
ほぼ同時期に「パーマカルチャー」に出会い、NPO法人「パーマカルチャーセンタージャパン」の設立に係わる。
1998年、オーストラリア、タガリファームでのパーマカルチャーコースを受講し、1999年5月より1年間、タガリファームやニュージーランドのレインボーヴァレーファームにて滞在し、パーマカルチャーの実践を学ぶ。
帰国後、母親の介護をしつつ、実家の庭で小規模なチキントラクターを試みる。
2002年10月、三重県志摩市へ移住し、パーマカルチャーを実践すべく、自給規模のありんこ農苑を始める。
2008年2月、農苑内にパッシブソーラーデザインの自宅「風土/FOODな家」を、部分的セルフビルドで建てる。
この間、たびたびのうつ病の再発に悩ませられるも、北海道浦河町の「べてるの家」の活動を知り、今年6月の「べてるまつり」に参加。
現在、べてるウィルス感染初期症状で、とにかく人に話したがる状態。
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
■ワークショップの内容
1.建設したチキントラクターの説明を現場で見る聞く感じる
2.森下雅子さんのチキントラクター入門講座
3.実際に手を動かして、移動式チキントラクターを作ってみる
■スケジュール
8月21日(土)
13:00 集合(ファームステーション庄屋)
13:30~14:00 自己紹介など
14:00~16:00 森下雅子さんのチキントラクター入門講座
16:00~16:20 休憩
16:20~17:00 建設したチキントラクターの説明
17:00~18:00 温泉(竹水苑)
18:30~20:00 夕食及び休憩(ちゃぶ台ご飯)
20:00~21:30 森下ファームのスライドショー(ちゃぶ台)
21:30~22:00 庄屋に移動・就寝
8月22日(日)
8:00~8:30 朝食 みんなで作ろう♪
9:00~12:00 移動式チキントラクターの説明及び製作
(作る個数は、参加人数により変わります。また欲しい参加者が居られれば、材料代のみでお分けいたします。)
12:00~13:00 昼食(ちゃぶ台ご飯)
13:00~15:00 移動式チキントラクターの製作及び振り返り
15:30 終了・解散
15:30~ 小岱山ぞうめきの滝又は片白田圃の見学(希望者のみ)
■宿泊場所 ファームステーション庄屋
■集合・開催場所 ファームステーション庄屋
■参加費用 10,000円(3食の食事代+宿泊費込み)
(夕ご飯・昼食はオーガニック食堂”ちゃぶ台”のご飯です。)
■募集人員 20名
ファームステーション庄屋
〒865-0008 熊本県玉名市石貫877
連絡先 電話:090-5949-0669(徳永)
下記を記入して、ryu-toku@venus.dti.ne.jpまでメールでお送り下さい。
****申し込み(8月15日締切り)****
名前
住所
連絡先
メールアドレス
送迎 必要・不必要
自己紹介
*********************
第1回九州トラジションタウンミーティング
- 2010-07-11 (Sun)
- イベント
第1回九州トラジションタウンミーティングを企画しました♪
みんなの中にどんな資源があるのか?できるのか?
地域で自給、みんなで自給に出来るところから挑戦みたいなこと、
楽しい草の根で出来る町おこしのようなようなこと
など、阿蘇の大自然の中で自分、仲間と繋がって見つめてみようという試みです。
仲良くなりましょう!
一緒に場を作り上げるという気持ちでご参加くださると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
昨日は、駅前大豆畑の植え付けもしました。
詳しくは下記URL
http://go-surfing.net/minamiaso/2010/06/710.html
ここから、転載歓迎
----------------------------------------------------------------------------
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
第1回九州トラジションタウンミーティング
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
トラジションタウンって何?→http://www.transition-japan.net/what/
で~具体的にみんなどんなことをやっていきたいの?
と疑問がいっぱいの方、是非ご参加下さい。
みんなで知恵を出し合って動いて足元からチェンジしていきましょう。
九州トラジションタウンミーティング、略してQトラミーティング、
九州のトラジションタウンが広がるきっかけ作りのホスト役にT南阿蘇がひと肌脱ぎます。
一泊お泊まりで何が起こるか、どんな出会いがあるのか来てのお楽しみです♪
ゲストは、TJの吉田俊郎さん、叶 祥子さん
【日時】 7月26日午後6時~27日お昼まで 一泊二日
【場所】 阿蘇郡高森町上色見 「里の駅 谷山」
【費用】 千円+食費+カンパ
【持って来るもの】 寝袋・シーツ・物々交換のものetc
【定員】 15名
(*只今8名の申込みです。準備など早めに来て手伝ってくれる方は、ご連絡下さい。)
【スケジュール】
7月26日
6時 集合(集合場所は申込者へご案内します。)
6時30分~オリエンテーション・自己紹介
7時~ みんなで夕食・食べて飲んで繋がって
9時~ ドキュメント映像の上映会 etc
7月27日
7時 起床・朝食・散歩etc
9~12時 ワールドカフェ お題は未定
12時~ みんなで昼食
~自由解散~
【申込み連絡先】
090-4485-3985(山口)
Email: surfvideo@gmail.com
下記事項を書いて、件名:[Qトラ申込み]でメールでお送り下さい。
(参加者名、ご住所、電話番号、携帯番号、Email)
または、参加表明コメントを→URL http://atnd.org/events/6333 に下さい。
トラジションタウン・南阿蘇ホームページ
http://go-surfing.net/minamiaso/
主催 トラジションタウン・南阿蘇
共催 NPO法人パーマカルチャーネットワーク九州
-----------------------------------------------------
ここまで
みんなの中にどんな資源があるのか?できるのか?
地域で自給、みんなで自給に出来るところから挑戦みたいなこと、
楽しい草の根で出来る町おこしのようなようなこと
など、阿蘇の大自然の中で自分、仲間と繋がって見つめてみようという試みです。
仲良くなりましょう!
一緒に場を作り上げるという気持ちでご参加くださると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
昨日は、駅前大豆畑の植え付けもしました。
詳しくは下記URL
http://go-surfing.net/minamiaso/2010/06/710.html
ここから、転載歓迎
----------------------------------------------------------------------------
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
第1回九州トラジションタウンミーティング
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
トラジションタウンって何?→http://www.transition-japan.net/what/
で~具体的にみんなどんなことをやっていきたいの?
と疑問がいっぱいの方、是非ご参加下さい。
みんなで知恵を出し合って動いて足元からチェンジしていきましょう。
九州トラジションタウンミーティング、略してQトラミーティング、
九州のトラジションタウンが広がるきっかけ作りのホスト役にT南阿蘇がひと肌脱ぎます。
一泊お泊まりで何が起こるか、どんな出会いがあるのか来てのお楽しみです♪
ゲストは、TJの吉田俊郎さん、叶 祥子さん
【日時】 7月26日午後6時~27日お昼まで 一泊二日
【場所】 阿蘇郡高森町上色見 「里の駅 谷山」
【費用】 千円+食費+カンパ
【持って来るもの】 寝袋・シーツ・物々交換のものetc
【定員】 15名
(*只今8名の申込みです。準備など早めに来て手伝ってくれる方は、ご連絡下さい。)
【スケジュール】
7月26日
6時 集合(集合場所は申込者へご案内します。)
6時30分~オリエンテーション・自己紹介
7時~ みんなで夕食・食べて飲んで繋がって
9時~ ドキュメント映像の上映会 etc
7月27日
7時 起床・朝食・散歩etc
9~12時 ワールドカフェ お題は未定
12時~ みんなで昼食
~自由解散~
【申込み連絡先】
090-4485-3985(山口)
Email: surfvideo@gmail.com
下記事項を書いて、件名:[Qトラ申込み]でメールでお送り下さい。
(参加者名、ご住所、電話番号、携帯番号、Email)
または、参加表明コメントを→URL http://atnd.org/events/6333 に下さい。
トラジションタウン・南阿蘇ホームページ
http://go-surfing.net/minamiaso/
主催 トラジションタウン・南阿蘇
共催 NPO法人パーマカルチャーネットワーク九州
-----------------------------------------------------
ここまで
BlogTop > 2010年07月
- Recent Comments
-
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/30)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/14)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/12)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/07)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/03)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/01)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (06/24)
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds