fc2ブログ

BlogTop > 2009年08月

2009年08月

9月3日、4日のバーラバージョ講演中止について

デジャーデン・ゆかりさんが、29日夜、急逝されました。
バーラバージョの熊本におけるすべての行事は、中止とさせていただきます。
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。
すでに、参加申し込みをいただいている皆様には、個別にご連絡を差し上げます。

ゆかりさんは、山梨の富士エコパークビレッジで公演中に倒れられ、その後病院へ搬送され手当てを受けたものの、29日午後11時15分の他界されました。

連絡を受けたもののいまだに信じがたい思いで、こんな記事を書くこと自体に戸惑います。
受け入れるのに時間がかかりそうです。
ご冥福をお祈りします。

(事務局長 山口)

スクールガーデン8月

DSC08965.jpg大豆、インゲン、かかし作りなど予定していた7月のスクールガーデンは、大雨の為キャンセルになりました。
畑に行くのは2ヶ月ぶり、畑がどんな状況になっているのか少々不安でしたが、水もやらず、お世話もしないのにしっかり育ってくれていました\(^o^)/
先生に聞くと、きゅうりが15本収穫、トマト多数あったそうです。

8月の作業は、夏野菜の収穫、お料理、ジャガイモの植え付け。
子供たちに植物の増やし方、ジャガイモの栽培方法など説明して、お話の終わりに取れたてのトマトをほおばってから、畑作業開始です。

jaga.jpg
今回は上記のような容器を準備して、ジャガイモを植え付けます。
元肥には6月に作ったコンポストの材料を入れて、容器のなかにジャガイモのベットを作ってやりました。合計6個のジャガイモの植え付け。

その後に、野菜の手入れやエッジを綺麗に整備して作業終了。

DSC08970.jpgDSC08971.jpg

今日した作業や気づいたことなどを、絵や文章で記録をとってもらいました。

DSC08969.jpg

昼食には畑で獲れたミントのハーブティーとツユムラサキ、きゅうりの和え物を頂きました。
自然の恵みに感謝!

2009年パーマカルチャーギャザリング報告

2009gyaza01.jpg

二年に一度のPCギャザリングが静岡の富士エコパークビレッジ(http://www.fujieco.co.jp/)で開催されました。

今年は、日本のパーマカルチャーとはなんぞや!という題して「ジャパンオリジナル」世界に類をみない豊かな森を持つ日本、森を生かした日本オリジナルなパーマカルチャーというPCCJの設楽氏からの提案から始まった。

シャロムヒュッテ臼井さん・PCK(パーマカルチャー関西)憲一郎さん、パーマカルチャーネットワーク九州の私、沖縄パーマカルチャーネットワークの坂井さんと全国各地からの活動報告。パーマカルチャーの輪は全国に着々と広がっているのを実感。

つづいて
PCCJデザインコース10期生の紙芝居が4つ

6時から、おいしい夕食で、ベジカレー。マイカップ、マイ皿持参で、食べ残しはお掃除パンで拭き取って綺麗にします。

8時からは、分科会みたいなものが始まりました。トラジションタウン、牧丘の共同生活の話、エコロジカルメディスン、種の話、パーマカルチャーガーデンの話など、思い思いの場所で聞き入ります。どれも聞きたいものばかりだけど、全部は一度に聞けません。

続いて・・・・もう時間はわかりません(^^;)
芸達者なパーマカルチャー関西の出し物、蜜蝋キャンドルのほのかな明かりの中、サンシンと沖縄民謡。飛び入りでPCNQのかよっちも太鼓で参加(^o^)

引き続き
みんなのコンサート、へ突入、70年代のポップスからジャンベ、お笑いまで、個性を認め合いながら、調和した素敵なホリスティックな空間が出来上がった、この心地よさがいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌日は縁日で、出店&物々交換、オープンマイク、仲間のつくったおいしい食べ物、種の交換、手作りの商品、誰もがハッピーになる商品が沢山、会話も弾みハートも繋がります。

おいしいご飯と笑顔で迎えてくれたスタッフに感謝です。
二日とも雨だったけど、どうにか富士山も見えた。
PCNQからの参加者12名、みんな有難う\(^o^)/

Recently Updated

BlogTop > 2009年08月

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top