BlogTop > 2009年05月
2009年05月
スクールガーデン 1回目
- 2009-05-25 (Mon)
- スクールガーデン
2009九州PDCアルバム
- 2009-05-25 (Mon)
- 未分類
デジャーデンゆかりさん・パーマカルチャーセミナー「私たちの暮らし・・・地球と奏でるシンフォニー」
- 2009-05-13 (Wed)
- 未分類
デジャーデン・ゆかりさんがメイン講師の九州PDCも大好評で終了いたしました。
佐賀・北九州・長崎でセミナー・ワークショップなどの予定しています。
佐賀 5月15日,16日
詳しくは下記
http://pcnq.blog115.fc2.com/blog-entry-25.html
北九州 5月17日
問合せ先
もったいない総研事務局(安部)
メール: abe@kpec.or.jp
電 話:093-541-3122
長崎 5月22日
問合せ先
エコ・パーク論所原
電話0957-65-7056
募集期間を過ぎていますが、北九州のセミナーのご案内です。
++++++++++++++++++++++++++++
デジャーデンゆかりさん・パーマカルチャーセミナー
「私たちの暮らし・・・地球と奏でるシンフォニー」
++++++++++++++++++++++++++++
●日 時:2009年5月17日(日)14時~16時30分
●場 所:ムーブ(北九州市男女共同参画センター)
小倉北区大手町11-4 電話 093-583-3939
●講 師:デジャーデンゆかりさん
●内 容
1部 セミナー
・スライトトーク 14時~15時
・Q&A 15時~15時半
2部 懇親会 15時半~16時半(オーガニック料理を食べながら)
●参加料
1部:1000円
2部食事代:1200円
●申し込み・問い合わせ
もったいない総研事務局(安部)
メール: abe@kpec.or.jp
電 話:093-541-3122
申し込み締め切り:5月10日
●主 催
もったいない総研(北九州市活性化協議会)
●共 催
ガイアの風
デジャーデンゆかりさんのメッセージ「私たちの暮らし・・・地球と奏でるシンフォニー」
ここ数年、私たちを含めた全ての地球の生命体が実はつながり、互いに影響・関係しあっていることを、様々な場面で耳にされたことあるのではないでしょうか?
頭ではわかってはいるけれど、メデイァや文章の中では理解しているけれど、でも実際に全身全霊が震えるくらいにその様を感じられたことは・・・・?
何気ない私たちの普通の暮らしの中、よく見るとたくさんのそんな瞬間が 実は宝石のようにキラキラ隠れているのです。
一つ一つの様々な生命みんなが 互いに尊重し協力協調しあった時、それは美しいシンフォニーとなって私たちの暮らしを、そして人生を豊かに心地よく誘ってくれます。
さあ、宝石たちを見つけにいらして下さい。 そして御一緒にシンフォニーを奏で始めませんか?
オーストラリアを例にとり、つながりの中に謙虚に身を置き地球と共に生きる暮らしを、
そしてオーストラリアの人々の暮らしの智慧などを 御紹介させて頂きます。
<デジャーデンゆかりさんプロフィール>
3人の子育て真っ最中のお母さん、 隠れダンサー。
兵庫県出身、高校よりアメリカで過ごし、国際博覧会や万博など イベント業界にてバブル時代は地球を渡り鳥生活。
阪神大震災で被災、出産と 人生の転機が訪れ その後家族と共にオーストラリアへ移住。
現在は半農自給自然暮らしを謳歌しながら、ホリスティックライフ体験民宿「ささやく樹」を運営。
自然食醗酵食の料理教室を自宅で開催ほか、豪国のQld州東洋医学大学でマクロビオティックを指導。
コミュニティーデザイン・ファシリテーター、パーマカルチャー・デザイナー、認定講師として国内外で活躍。
共著に 「個人のライフスタイルとコミュニティーの自立」 東洋企画
「パーマカルチャー」って? (by Bill Morrison)
パーマカルチャーというのは,人間にとっての恒久的持続可能な環境をつくり出すためのデザイン体系のことである。パーマカルチャーという語そのものは,パーマネント(permanent 永久の)とアグリカルチャー(agriculture 農業)をつづめたものであるが,同時にパーマネントとカルチャー(文化)の縮約形でもある。詳細は http://www.pccj.net/
佐賀・北九州・長崎でセミナー・ワークショップなどの予定しています。
佐賀 5月15日,16日
詳しくは下記
http://pcnq.blog115.fc2.com/blog-entry-25.html
北九州 5月17日
問合せ先
もったいない総研事務局(安部)
メール: abe@kpec.or.jp
電 話:093-541-3122
長崎 5月22日
問合せ先
エコ・パーク論所原
電話0957-65-7056
募集期間を過ぎていますが、北九州のセミナーのご案内です。
++++++++++++++++++++++++++++
デジャーデンゆかりさん・パーマカルチャーセミナー
「私たちの暮らし・・・地球と奏でるシンフォニー」
++++++++++++++++++++++++++++
●日 時:2009年5月17日(日)14時~16時30分
●場 所:ムーブ(北九州市男女共同参画センター)
小倉北区大手町11-4 電話 093-583-3939
●講 師:デジャーデンゆかりさん
●内 容
1部 セミナー
・スライトトーク 14時~15時
・Q&A 15時~15時半
2部 懇親会 15時半~16時半(オーガニック料理を食べながら)
●参加料
1部:1000円
2部食事代:1200円
●申し込み・問い合わせ
もったいない総研事務局(安部)
メール: abe@kpec.or.jp
電 話:093-541-3122
申し込み締め切り:5月10日
●主 催
もったいない総研(北九州市活性化協議会)
●共 催
ガイアの風
デジャーデンゆかりさんのメッセージ「私たちの暮らし・・・地球と奏でるシンフォニー」
ここ数年、私たちを含めた全ての地球の生命体が実はつながり、互いに影響・関係しあっていることを、様々な場面で耳にされたことあるのではないでしょうか?
頭ではわかってはいるけれど、メデイァや文章の中では理解しているけれど、でも実際に全身全霊が震えるくらいにその様を感じられたことは・・・・?
何気ない私たちの普通の暮らしの中、よく見るとたくさんのそんな瞬間が 実は宝石のようにキラキラ隠れているのです。
一つ一つの様々な生命みんなが 互いに尊重し協力協調しあった時、それは美しいシンフォニーとなって私たちの暮らしを、そして人生を豊かに心地よく誘ってくれます。
さあ、宝石たちを見つけにいらして下さい。 そして御一緒にシンフォニーを奏で始めませんか?
オーストラリアを例にとり、つながりの中に謙虚に身を置き地球と共に生きる暮らしを、
そしてオーストラリアの人々の暮らしの智慧などを 御紹介させて頂きます。
<デジャーデンゆかりさんプロフィール>
3人の子育て真っ最中のお母さん、 隠れダンサー。
兵庫県出身、高校よりアメリカで過ごし、国際博覧会や万博など イベント業界にてバブル時代は地球を渡り鳥生活。
阪神大震災で被災、出産と 人生の転機が訪れ その後家族と共にオーストラリアへ移住。
現在は半農自給自然暮らしを謳歌しながら、ホリスティックライフ体験民宿「ささやく樹」を運営。
自然食醗酵食の料理教室を自宅で開催ほか、豪国のQld州東洋医学大学でマクロビオティックを指導。
コミュニティーデザイン・ファシリテーター、パーマカルチャー・デザイナー、認定講師として国内外で活躍。
共著に 「個人のライフスタイルとコミュニティーの自立」 東洋企画
「パーマカルチャー」って? (by Bill Morrison)
パーマカルチャーというのは,人間にとっての恒久的持続可能な環境をつくり出すためのデザイン体系のことである。パーマカルチャーという語そのものは,パーマネント(permanent 永久の)とアグリカルチャー(agriculture 農業)をつづめたものであるが,同時にパーマネントとカルチャー(文化)の縮約形でもある。詳細は http://www.pccj.net/
BlogTop > 2009年05月
- Recent Comments
-
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/30)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/14)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/12)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/07)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/03)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (07/01)
- きなるきなり@皆で防疫しましょ♪:柿渋塗り・焼杉・土塗壁・三和土・芝屋根・木組み・刻みなどの伝統構法・技法のワークショップ @南九州!(鹿児島溝辺&宮崎都城) (06/24)
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds