fc2ブログ

BlogTop > スクールガーデン

スクールガーデン Archive

スクールガーデン11月

害虫、益虫、ただの虫、決めてるのは人間。
でも、自然界には無駄なものは一切ありません。

畑にも、虫たちが越冬できる「虫のアパート」を作ってあげました。

虫のアパート02 虫のアパート01

ジャガイモ、ブロッコリー、白菜と順調に育っています。
来月のスクールガーデンでは、収穫して石釜でピザを焼く予定です。

スクールガーデン9月

秋野菜の為の空間を空ける為に、トマト、ピーマンなどはコンポスト容器へ。
空いたところへ、白菜、ブロッコリーなど秋野菜と花の苗を植え付けました。

thumb-dsc09234.jpg  thumb-dsc09232.jpg

畑作業の後は、蔓を使ったクラフト。
子供も大人もドリームキャッチャー作りにハマってました。
thumb-dsc09237rotated.jpg

子供達だけでなく、子育てを終えた方達にもとっても好評なスクールガーデンです。

スクールガーデン8月

DSC08965.jpg大豆、インゲン、かかし作りなど予定していた7月のスクールガーデンは、大雨の為キャンセルになりました。
畑に行くのは2ヶ月ぶり、畑がどんな状況になっているのか少々不安でしたが、水もやらず、お世話もしないのにしっかり育ってくれていました\(^o^)/
先生に聞くと、きゅうりが15本収穫、トマト多数あったそうです。

8月の作業は、夏野菜の収穫、お料理、ジャガイモの植え付け。
子供たちに植物の増やし方、ジャガイモの栽培方法など説明して、お話の終わりに取れたてのトマトをほおばってから、畑作業開始です。

jaga.jpg
今回は上記のような容器を準備して、ジャガイモを植え付けます。
元肥には6月に作ったコンポストの材料を入れて、容器のなかにジャガイモのベットを作ってやりました。合計6個のジャガイモの植え付け。

その後に、野菜の手入れやエッジを綺麗に整備して作業終了。

DSC08970.jpgDSC08971.jpg

今日した作業や気づいたことなどを、絵や文章で記録をとってもらいました。

DSC08969.jpg

昼食には畑で獲れたミントのハーブティーとツユムラサキ、きゅうりの和え物を頂きました。
自然の恵みに感謝!

スクールガーデン6月

今回のスクールガーデンは循環する畑の要、ホットコンポスト作り。

まずは、畑の様子。
何もなかったところに地這いきゅうり、トマト、ピーマンが1ヶ月で大きくそだちました。
一度もお世話しにいくことが出来ませんでしたが、マルチングの効果絶大です。
風に負けず健やかに伸びてゆけるように、支柱をしっかりと立ててやりました
7月には収穫出来そうです。

中央の写真のホットコンポストは、漬物屋さんで使わなくなった大きめのバケツの底を抜いて、側面にドリルで空気穴を加工したリサイクル品です。
これから、調理の残渣などを処理していく予定です。

今回の内容yのコンポスト窒素・炭素・アクティベーターなど子供たちにはコンポスト作りはちょっと難しかった様子でしたが、お母さんたちには好評でした。
次回はもう一つガーデン作りとカカシ作りをします。

dsc08595.jpgdsc08594.jpgdsc08592.jpg

スクールガーデン 1回目

熊本市内の幼稚園の園庭で小学生を対象としたスクールガーデンが進行中です。
一緒にお手伝いしていただける方を募集しています。
山口までご連絡ください。surfvideo@gmail.com

5月23日のスクールガーデンの様子

BlogTop > スクールガーデン

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top