fc2ブログ

BlogTop > イベント

イベント Archive

3 / 4289 件 新しいウィンドウで開く すべて印刷 すべて展開 11月13日 つながりあう未来 内山節の話を聞こう、話をしよう

┌─┬─┬─┬─┬─┬────────────────────────┐
つながりあう未来
内山節の話を聞こう、話をしよう
───────────────────────────────────
3月11日の東日本大震災と福島の原発事故をきっかけに、これまでの社会に対する
漠然とした不安や「何かおかしい」という思いを抱く人が増えています。
被災地で見られた人々の助け合いのなかに、これまでの個人主義や競争とは別の
大切なものを見いだし、現在の社会や自分自身について見つめ直した人も多いことで
しょう。

内山節さんは40年ちかく東京と群馬県上野村の暮らしを続けながら、人と人、人と
自然がつながっている暮らし、共同体を見つめ続けています。彼の30冊を超える著書
には、静かにゆるぎないやさしさをもって、自分の心と向き合い、共同体の「かたち」で
はなく「精神」が解き明かされています。
自然と人間のつながり、生命の営みの連鎖を見つめ直し、新しいつながりのある社会
とはなにか内山さんと一緒に考えてみましょう。

内山さんの話を聞くことで、今日食べるもの、今日のお金の使い方、何に時間とエネ
ルギーを注いで生きていくかが、変わっていくかもしれません。
それは3・11震災以前の比較や競争で落ち着かない価値観とは異なり、穏やかで満
たされたほんとうの豊かさにつながっていくものだと思います。

日時:11月13日(日)13:30~17:00
  13:00開場
  13:30-15:00講演会
  15:00休憩
  15:15-16:30トークライブ、質疑応答
場所:グランメッセ熊本 2Fコンベンションホール
定員:250名
参加費:前売り1000円、当日1200円
主催:内山節講演会実行委員会
問合せ:松下生活研究所
TEL:096-202-4136
メール:tsg@indigo.plala.or.jp

"幸せの経済学"上映会@南阿蘇

5月22日の国際生物多様性デーに全国100ヶ所を目指して、同時多発的にこの映画の上映会が行われます。上映時間は一時間と少し、映画を見終わった後に、じっくり話し合える時間をとっています。地元の方達、3.11以降に阿蘇へ移住してきた方達、地元でトランジションタウンの活動をしている僕達と一緒に、生きるために「ほんとうに必要なもの」って何だろう?みんなで考えられる時間になればな~と思っています。
お近くの方はぜひどうぞ!

◎全国100ヶ所上映会参加中!です。
日時:2011/5/22/ 13:00~16:00(予定)
場所:NPO法人阿蘇フォークスクール
〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町上色見1390-1(旧上色見小学校)
鑑賞費:522円 + 施設使用料(ドネーション)

スケジュール
13:00 開場
13:30 上映開始
14 : 40 上映終了
休憩
15:00 ワールドカフェ開始
16:00 ワールドカフェ終了

オーストラリア、ブリスベンの都市農園よりサイモン・ ロス氏が来熊

オーストラリア、ブリスベンの都市農園よりサイモン・ ロス氏が来熊します。

サイモンさんを囲んでの、
ブリスベンでの都市農園やパーマカルチャーのスライドショーとお話会をしたいとおもいます。スライドの内容については、事前にある程度はお伝え出来るように、打ち合わせする予定です。当日は通訳はありませんので、各自しっかりコミュニケーションをとってください(^o^)

■サイモン・ロス氏のプロフィール
Northey Street City Farm
で市場向けガーデンのコーディネーターをし、オーガニックマーケットの仕事や、PDCその他のワークショップでの講師をし、様々なパーマカルチャープロジェクトにかかわってこられました。

■日時 3月15日 午後6時~9時
7時頃からスライドショースタート

■場所 西原村 風流(かざる)

■参加費一品持ち寄り、またはワンコイン(500円)
当日、宿泊を希望の方は、特別料金1,000円で泊まれます。

■問い合わせ
090-4485-3985 (山口)
surfvideo@ezweb.ne.jp

8月29日「ゆかりメモリーDAY」します。

yukari.jpg

こんにちわ!
山口@パーマカルチャーネットワーク九州です。
直近のお知らせでスミマセン(^^;)

デジャーデン・ゆかりさん!
時間の経つのは早く、あれからもう1年が経とうとしています。

デジャーデン・ゆかりさんは、昨年夏、山梨県にある富士エコビレッ
ジで行われていたイベントでのライブ中に心不全で亡くなりました。

彼女のダイナミックでエネルギーと愛に溢れるワークショップは、多くの人にみんなが楽しく暮らせる世界への希望を見せてくれました。僕自身も彼女のPCデザインコースのお手伝いで、ゆかりさんと一緒に過ごすさせて頂いて、沢山の暖かいメッセージを頂きました。


8月29日の一周忌を「ゆかりメモリーDAY」として、パーマカルチャーや持続可能な暮らしに興味ある方たちと一緒に、シェアしたい事、表現したい事などそれぞれ1品持ち寄り、みんなで仲良くなりましょう!
来れない皆さんも、風の匂い、太陽の光を感じてください。

日時 2010年8月29日 午前10時30分~正午まで
場所 エココミュ二ティ山ノ神(熊本市山ノ神2丁目3410)
http://blog.canpan.info/matiken/archive/135
参加費 無料

連絡先 090-4485-3985(山口)

森下雅子さんのチキントラクター・ワークショップ 8月21日(土)~22日(日)

thumb-morisita.jpg
森下雅子さんにチキントラクターを語らせたら、いくら時間があっても足りません(^o^)
こんな機会はめったに無い、チキントラクター三昧な2日間、遊びに来ませんか~?






ここから転載歓迎!

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
森下雅子 さんのチキントラクター・ワークショップ
8月21日(土)~22日(日)
in ファームステーション庄屋
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

”にわとり”を”トラクター”にみたてて、耕す、除草、そして施肥までして畑に野菜を植える準備を整えることが出来るのが”チキントラクター”。とても面白いと思いませんか?
パーマカルチャーデザインの原則を、幾つも兼ね備えているチキントラクター。実際に手を使い製作しながら原則をあてはめていくことで、私たちの暮しは自然と共にどうあるべきかを学ぶことができるでしょう。


★チキントラクターの特徴★
鶏が畑を歩き回り、土をかき回し、糞をするので、土地が肥沃になります。
鶏を別の区画に移動し、跡地に野菜をまけば良く育ちます。
例えば4区画にすれば、春夏秋冬、畑が輪作出来ます。
木や竹を主素材にして、素人でも製作可能です。
健康な鶏から、毎日新鮮な卵を得られます。

☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴
講師 森下雅子 さん プロフィール

1952年、大阪生まれ。
大学卒業後、造園設計や建築設計の事務所に勤務。
1988年、一級建築士事務所「あとりえ・あんと」設立。
1994年うつ病を発祥。翌年の発し、事務所を閉鎖。
ほぼ同時期に「パーマカルチャー」に出会い、NPO法人「パーマカルチャーセンタージャパン」の設立に係わる。
1998年、オーストラリア、タガリファームでのパーマカルチャーコースを受講し、1999年5月より1年間、タガリファームやニュージーランドのレインボーヴァレーファームにて滞在し、パーマカルチャーの実践を学ぶ。
帰国後、母親の介護をしつつ、実家の庭で小規模なチキントラクターを試みる。
2002年10月、三重県志摩市へ移住し、パーマカルチャーを実践すべく、自給規模のありんこ農苑を始める。
2008年2月、農苑内にパッシブソーラーデザインの自宅「風土/FOODな家」を、部分的セルフビルドで建てる。
この間、たびたびのうつ病の再発に悩ませられるも、北海道浦河町の「べてるの家」の活動を知り、今年6月の「べてるまつり」に参加。
現在、べてるウィルス感染初期症状で、とにかく人に話したがる状態。
☆*:・'`★☆。.:*:・'`★*:.。:* ・'`☆。.:*:・'`★.‥∵★¨∴

■ワークショップの内容

1.建設したチキントラクターの説明を現場で見る聞く感じる
2.森下雅子さんのチキントラクター入門講座
3.実際に手を動かして、移動式チキントラクターを作ってみる

■スケジュール
8月21日(土)
13:00 集合(ファームステーション庄屋)
13:30~14:00 自己紹介など
14:00~16:00 森下雅子さんのチキントラクター入門講座
16:00~16:20 休憩
16:20~17:00 建設したチキントラクターの説明
17:00~18:00 温泉(竹水苑)
18:30~20:00 夕食及び休憩(ちゃぶ台ご飯)
20:00~21:30 森下ファームのスライドショー(ちゃぶ台)
21:30~22:00 庄屋に移動・就寝

8月22日(日)
8:00~8:30  朝食 みんなで作ろう♪
9:00~12:00  移動式チキントラクターの説明及び製作
(作る個数は、参加人数により変わります。また欲しい参加者が居られれば、材料代のみでお分けいたします。)
12:00~13:00 昼食(ちゃぶ台ご飯)
13:00~15:00 移動式チキントラクターの製作及び振り返り
15:30     終了・解散
15:30~ 小岱山ぞうめきの滝又は片白田圃の見学(希望者のみ)

■宿泊場所    ファームステーション庄屋
■集合・開催場所 ファームステーション庄屋
■参加費用 10,000円(3食の食事代+宿泊費込み)
(夕ご飯・昼食はオーガニック食堂”ちゃぶ台”のご飯です。)
■募集人員 20名

ファームステーション庄屋
〒865-0008 熊本県玉名市石貫877
連絡先 電話:090-5949-0669(徳永)

下記を記入して、ryu-toku@venus.dti.ne.jpまでメールでお送り下さい。
****申し込み(8月15日締切り)****
名前
住所
連絡先
メールアドレス
送迎 必要・不必要
自己紹介
*********************

BlogTop > イベント

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top